Tuesday 19 June 2007

WHY Shizen-nou? (3)


no plowing, no fertilizers, no weeding, and no chemicals.
do nothing unnecessary


When the temperature rises over 30 degrees in Tokyo, there is nowhere to escape from the heat. The heated air does not disperse into paved asphalt roads but stagnates between concrete walls. Without extra energy sources to cool it down, such as air conditioning or water sprinklers, sustaining everyday life becomes an unbearable travail. You would not expect this in thick, forested land.

Cultivated land, in contrast with Shizen-nou land, has a similar effect to heat retention in a city environment. You need to introduce extra water and fertiliser to save the land from dreadful heat. Land covered by weeds can, however, retain enough moisture in the soil and prevent exposure to the strong sun. Do nothing unnecessary and let nature take care of it.

Throughout my upbringing, my mother’s attitude towards everyday life was based on this philosophy. She never throws away old clothes, uses bath water for washing, never buys chemical based products to clean dishes or house. At Primary school, I was the only pupil in class to bring “zoukin” – a damp cloth to clean the school - which was made out of an old hand towel. Every other pupil brought a brand new white zoukin. I remember wiping the floor quickly so that others did not realise that I had brought a well-used hand towel.

As I approach the age that my mother was when I was at Primary school, I am becoming more appreciative of the way she managed household matters. She occasionally laughed at herself for stocking up old material and trying to recycle everything. She once remarked that, although one person being ‘eco friendly’ would not make a significant difference on a global scale, she could not help but do so.

I am proud of my inheritance from my mother and of course from my father who has the same values. I am also proud of my Japanese inheritance. Through Shizen-nou, I aim to discover Japanese values and learn more about the traditional way our ancestors lived for generations, hoping that my experience may make some small differences and improvements to somebody, either directly or indirectly.

なぜ自然農?(3)

東京で気温が30度を超すと、暑さから逃れることはできません。熱気は、アスファルトで固められた道路に吸収されることなく、そのままコンクリートのビルの壁の間に停滞します。外部エネルギーを利用したエアコンやスプリンクラーなど無しで日常の生活を送ることは、都心では耐えがたいことです。こんもりと茂った森の中では、このような状況にはなりませんよね。

自然農の土地と異なり、慣行農地では、都会と同様の現象が起こっていると考えられます。畑の外から持ってきた水や肥料を投入することで、恐ろしい熱から作物を守ろうとします。一方、雑草に覆われた自然農の土地では、最低限の水分を土中に確保することができ、照りつける太陽に野菜がむき出しにされることはありません。不必要なことは極力避け、後は自然に任せます。

子供時代全般を通し、母はこの哲学を日常生活の中で実践してきました。古くなった洋服は決して捨てない。お風呂の残り水は必ず洗濯に利用する。食器洗いや掃除に、化学薬品を使用した洗剤を使用しない。小学校の時、学校の掃除に使う雑巾を持参することが義務付けられていました。使い古しのタオルから作った雑巾を持って登校したのは、クラスで私一人でした。他の子たちは、真っ白な雑巾を持っています。みんなが私の雑巾に気づきませんようにと願いながら、急いで足元の床拭きをして雑巾を汚しました。

あの当時の母の年齢に近づくにつれ、自ずと母の家事のやり方に共感し、尊敬できるようになりました。古いものをため込み、再利用しようとしている自分の姿を顧みて、母は今でも時々苦笑しているようです。「一人で環境のためにとがんばったって、地球規模でみたら何の足しにもならないのにね。」と笑いながら言うのを覚えています。それでも、もちろん母のやり方が変わることはありません。

父や母のような価値観を持った両親に育てられたことを誇りに思います。そして、日本人であることにも誇りを持っています。自然農を通して、日本の価値をさらに発見し、先祖が代々営んできた伝統を学んべたらと考えています。この私の試みが、直接的にでも、間接的にでも、いつか誰かに小さな影響を与え、新たな道を拓くきっかけとなることを夢見て。

No comments: